奇跡のフィット!キャンパーが発見した快感『シンデレラフィット』特集
アイキャッチ画像出典:キャンプ場とキャンプ道具を狭く深く語るブログ(略して「セマフカ」) キャンプ道具が起こした奇跡「シンデレラフィット」 出典:PIXTA 「シンデレラフィット」という言葉を知っていますか?近年使われているホットワードで、元々セットで売られていない商品たちが「思いがけずピッタリはまる」という意味合いがあります。...
View Article見てるだけでも楽しい!ちょっと変わったキャンプギア11選
グッと差がつく。おしゃれ柄のテント&タープ第2弾が発売。 ライトバックパッカー向けアウトドアブランドZEROGRAM から、これからのアウトドアシーズンにオススメしたい、高スペックのテントとタープが登場した。 テント、タープ共にオリーブ柄とリーフ柄の2種類で、その鮮やかな見た目は太陽の下でも星空の下でも癒しを提供してくれる。...
View Articleバーベキュー炭の基礎知識!炭の量・値段・種類・火おこし・後始末の方法
アイキャッチ画像提供:ayakouchi バーベキュー炭の量・値段・種類をチェック! 出典:楽天市場 バーベキューには欠かせない「炭」。必要な量や種類など、知れば知るほど美味しくて楽しいバーベキューになること間違いなしです。 バーベキュー炭の量は1人1キロまたは1時間1キロ...
View ArticleBlue Kitchenのフォトジェニックな季節料理 #04 アヒージョと棒巻きパン
1品目は、ブロッコリーと海老のアヒージョ 今月のお野菜はカロテンやビタミンがたっぷりのブロッコリー。生活習慣病予防にもとても効果があると言われています。調理法も簡単、茎まで丸ごと全部美味しくいただけます。 【材料】 ブロッコリー 1個(1房ごとに食べやすくカット) 海老 8-10匹 にんにく 1-2片 潰してからスライス アンチョビ 1枚 細く切る(チューブのものは小さじ1) オリーブオイル...
View Article夏キャンプの大敵「蚊」を対策するなら”メッシュ付き”タープを選ぼう
アイキャッチ画像出典:ドッペルギャンガーアウトドア 夏は蚊帳付きのタープが安心! 出典:PIXTA 夏になると本格的なアウトドアシーズンが到来! でも、夏って虫が多いので苦手……とせっかくのチャンスを棒に振っている人もいるのでは? そこで大活躍してくれるのが今回紹介する「蚊帳付きタープ」です。...
View Articleあなたはいくつ知ってる?意外とできていないキャンプ場のマナー8箇条
アイキャッチ画像出典:なっぷ キャンプを楽しく過ごすための秘訣は「マナー」 出典:なっぷ 都会の喧騒から離れて寛ぎのひと時を過ごせるキャンプ場。多くの人が集うところなので、周りに配慮した行動を心掛けたいですね。 お互い良い思い出を残すためにも、必ず知っておきたいのがキャンプ場でのマナー。今回は、中でも「意外とできていないマナー」を8つご紹介! 1....
View Articleスポーツサンダル人気ブランド集!メンズおすすめ25選
アイキャッチ画像出典:KEEN スポーツサンダルの特徴とは? 出典:Coen アウトドアシーン使いを想定して作られているので、丈夫。また、ソールも厚いので滑りにくく、歩いていても疲れにくいのが特徴。 最近では、そのデザイン性の高さが注目を浴び、靴下を履いた状態でシティユースする方も目にします。この夏のトレンドアイテム、スポーツサンダルは男性だけでなく女性も押さえておきたいマストアイテムです。...
View Article【夏のキャンプに寝袋は必要なのか?】気になる夏のテント泊事情
アイキャッチ画像出典:snowpeak 夏場のキャンプに寝袋って必要? 出典:coleman Facebook 夏のキャンプ、寝るときに意外と暑かったという経験をしたことはありませんか?この夏からキャンプを始めるという方、はたして夜に寝袋が要るのかどうか気になるのではないでしょうか。 気候条件や物自体のスペックによっても異なるという、夏の寝袋事情を追ってみましょう!...
View ArticleこれであなたもBBQマスター!絶対チェックしておくべきバーベキュー情報
アイキャッチ画像出典:PIXTA バーベキューに役に立つ情報を総まとめ! 出典:Photo AC バーベキューはどうやったら成功するのか?楽しめるのか?これを見れば解決!楽しいバーベキューをする為に必要な情報をまとめました。これで準備はバッチリ! まずはバーベキューの場所選び 出典:PIXTA 予約ができるか、業者の配送範囲か、アクセスの良さ、この3つをチェック!...
View Article~YURIEのわがままキャンプギア探し#05~キャンプで美味しいビールが飲めるアイテムがほしい!
お花見キャンプで美味しいビールが飲めるアイテムを探す、 Y U R I Eさん(@yuriexx67)がシェアした投稿 – 2016 4月 4 8:10午後 PDT こんにちは!YURIEです。 桜も咲き始め、いよいよシーズン到来ですね。桜を見ながらお花見キャンプがしたいな、美味しいつまみと美味しいビールが飲みたいなぁ、なんて思っています。...
View Article軽やかにキャンプへ行こう!実際のパッキング例とおすすめ軽量ギア10選
アイキャッチ出典:pixta キャンプの荷物を軽量化しよう! 出典:pixta 最近サイトのストレージアイテムに注目が集まっていたり、道具の車載方法が話題になったりと、「荷物に関する問題」をよく耳にします。本来アウトドアや山岳では厳選ギアをワンパッキングに収めるのも技術のうち。 出典:pixta...
View Articleひとつ持っていれば心強い!ユニバーサルグリルがどんなキャンプにも活躍しそう
アイキャッチ画像出典:tent-Mark DESIGNS 「ユニバーサルグリル」のシンプルさが心強いぞ! 出典:tent-Mark DESIGNS この「ユニバーサルグリル」はバイクツーリングの方やソロキャンパー、最近注目されているブッシュクラフトスタイルキャンパーに特にお勧めのマルチグリルなんです。 極太のステンレスで錆にも強い 出典:tent-Mark DESIGNS...
View Article最強のアウトドアウォッチ!スントのトラバースシリーズを徹底解説
アイキャッチ画像:SUUNTO Twitter スントのトラバース(TRAVERSE)とは? 出典:SUUNTO MOVESCOUNT...
View Articleキャンピングカーは内装にもこだわりたい!オススメ内装8選
アイキャッチ画像出典:Vantech キャンピングカーの内装は「居住空間」としての使い勝手が大事! 出典:Burstner Japan キャンピングカーは、車としての走行性能ももちろん重要ですが、居住空間としての内装がとても重要です。寝心地や使い勝手が悪いと、キャンピングカーとしての満足感は下がりますよね。...
View Article「六角祭」で発見したお手本サイトスナップ4選&人気テントBEST3
第3回目を迎える「六角祭」へ行ってきました! 6月17日(土)と18日(日)に、静岡県のふもとっぱらキャンプ場にて開催された六角会のイベント「六角祭」。梅雨の時期にもかかわらず晴天に恵まれ、ヘキサテーブルを愛する人たち約230名が全国から集まりました。 共通言語は、ブランド名にもなっている「ざあ〜ッス」!...
View Articleジップロック最強説!?密閉袋を使った、汚さず簡単美味しいレシピ5選
密閉料理がキャンプ飯に向いている理由とは? キャンプ場で料理をする時、密閉袋を使えば衛生的で手早く仕上げられ、調理器具を汚さず調理できることをご存知でしたか?「潰し」「混ぜ」「火を通す」という作業が全て密閉袋の中で完結するので、家で仕込みをしていけばそのままキャンプ場で仕上げをするのみ!...
View Articleキャンプがわたしたちに教えてくれたもの~佐々木ファミリーの場合~
アイキャッチ画像撮影:編集部 人はなぜキャンプへ行くのか? 撮影:PIXTA キャンプとは、不便を楽しむもの。正直夏は暑いし冬は寒い。何もないところに一からテントを建てたり料理をしたりと苦労も多いわけですが、その不便さを上回る魅力がキャンプにはある!というわけで、キャンプを通してどんな体験を得ているのか、とあるファミリーキャンパーさんにお話を伺いました。 佐々木ファミリーに密着! 提供:佐々木家...
View Articleユニセラの魅力を徹底解剖!ユニフレームの卓上BBQグリル!
アイキャッチ画像出典 : ユニフレーム ユニフレームのロングセラーグリル! 出典 : ユニフレーム 「ユニセラ」と言えばキャンパーに絶大な人気を誇る卓上バーベキューグリル。1992年に“カセットガスに続く燃料として木炭の完全燃焼を追求”をコンセプトに卓上タイプの炭焼きグリル「ユニセラTG-1500」が誕生。 以来、バージョンアップを繰り返し、現在は「ユニセラ...
View Article写風人の駒ヶ根アウトドアライフ#08:キャンプライフでのお湯の恵み
森暮らしでキャンプの真似事をしています。 野外作業の合間にコーヒーを飲んだり食事をしたり、時にはボ~っと焚火を眺めたり……。そこには常に火があり、お湯が沸いている森暮らしのプライベートサイトです。 焚火の中では脇役のような存在のお湯。しかしその役割は極めて多彩です。今回は焚火における「お湯」について触れたいと思います。 焚火とケトル まずお湯に欠かせない器具としてケトルがあります。...
View Article