おすすめバーベキューコンロ厳選5選!
アイキャッチ画像出典:amazon バーベキューコンロを選ぶ時のポイント (1)使いやすい高さとは? 出典:LOGOS バーベキューコンロの高さは60~70㎝くらいが一般的ですが、80㎝ぐらい高さのあるモデルだと、男性でも上体をかがめずに食材が取ることができて、使いやすくおススメです。 (2)焼面サイズはどのくらい必要? 出典:amazon...
View ArticleBlue Kitchenのフォトジェニックな季節料理 #04 アヒージョと棒巻きパン
1品目は、ブロッコリーと海老のアヒージョ 今月のお野菜はカロテンやビタミンがたっぷりのブロッコリー。生活習慣病予防にもとても効果があると言われています。調理法も簡単、茎まで丸ごと全部美味しくいただけます。 【材料】 ブロッコリー 1個(1房ごとに食べやすくカット) 海老 8-10匹 にんにく 1-2片 潰してからスライス アンチョビ 1枚 細く切る(チューブのものは小さじ1) オリーブオイル...
View Article今ウッドギアを買うなら「レバレッジ」を大プッシュしたい理由とは?
アイキャッチ画像提供:Leverage ワンランク上のウッドキア「Leverage(レバレッジ)シリーズ」 提供:Leverage 最近は様々なメーカーからウッドギアが発売されていますが、正直似たものも多く決めあぐねている人も多いのでは?今から買うなら、オリジナリティある上質な物を選びたいもの。 提供:Leverage...
View Articleユニフレームおすすめ10選!キャンプ初心者でも安心!
アイキャッチ画像出典 : Instagaram by hero1629 「ユニフレーム」とは 出典 : アウトドドアーズ・コンパス ユニフレームは金物のまち、新潟県燕市発のアウトドアメーカー。「ユニークな炎(フレーム)創造する」という理念のもと1985年に創設されたメーカーです。...
View Articleルーフキャリアでキャンプの積載問題を解消せよ!
アイキャッチ画像出典:Land Rover Hong Kong キャンプ道具の積載問題は、ルーフキャリアで解決する?! 毎年魅力的でオシャレな新しいギアが各アウトドアブランドや、最近はファッションブランド等からも出ています。わたしの中のキャンプあるあるですが、キャンプに行って帰ってくると必ず次はあれが欲しい!こういうギアがあったらいいよね!となります。...
View Articleこの春オープン!三浦半島「ソレイユの丘オートキャンプ場」が家族に優しい!
アイキャッチ画像出典:ソレイユの丘Facebook 三浦半島初の本格キャンプ場がオープン! zero21keiさん(@zero21kei)がシェアした投稿 – 2017 4月 17 2:48午前 PDT 神奈川県三浦半島の体験型市営公園「長井海の手公園 ソレイユの丘」に、新しくキャンプ場がオープン!相模湾に囲まれ、海風を感じながらキャンプを楽しめる最高のロケーションです。...
View Articleキャンプ料理&BBQをヘルシーにする「箸休めレシピ」15選
アイキャッチ画像撮影:編集部 肉肉肉!のバーベキューに箸休めを 撮影:編集部 バーベキューと言えば、肉そして魚! ついついガッツリたんぱく質に傾いて、野菜を忘れていませんか? 特に年齢が上がるにつれ、合間にひと息つける「箸休め」が欲しくなるもの。 そこで、現地でもサッと作れる簡単レシピと、優秀食材・調味料で作る激うまメニューをご紹介します! 切って混ぜるだけ!簡単箸休めレシピ 塩だれきゅうり...
View Article全キャンパー対象#camphack取材企画 気になるキャンプのウラ側お届け!
キャンプを楽しく快適にするアイディアが満載! インスタグラムに投稿されているキャンプスタイルの中から気になるキャンパーを取材しました。キャンプ道具の収納事情や写真の撮り方など、気になるウラ側のキャンプ情報をお届けしています。 フォトジェニックなおしゃれキャンパー おしゃれインスタグラマーのフォトジェニックなアイテムの購入場所やこだわりを聞きました!...
View Article見てるだけでも楽しい!ちょっと変わったキャンプギア11選
グッと差がつく。おしゃれ柄のテント&タープ第2弾が発売。 ライトバックパッカー向けアウトドアブランドZEROGRAM から、これからのアウトドアシーズンにオススメしたい、高スペックのテントとタープが登場した。 テント、タープ共にオリーブ柄とリーフ柄の2種類で、その鮮やかな見た目は太陽の下でも星空の下でも癒しを提供してくれる。...
View Article【事故になる前に】絶対に知っておくべきBBQでの4つの注意点
アイキャッチ出典:PIXTA バーベキューは楽しい!けど危険もたくさん! 出典:PIXTA バーベキューとは野外での料理。室内の調理とは勝手が違います。普段とは違う調理手段だったり、天候にも左右されるバーベキューでは予想外の事態が起こることも……。 楽しく美味しくバーベキューを楽しむために、知っておくべき基本的な注意点をチェックしておきましょう。 絶対に知っておくべき4つの注意点 出典:PIXTA...
View ArticleA-suke流「アウトドア ダンディズム」#02:どんなナイフを買えばいいの?
どんなナイフを買えばいいの? 連載二回目の今回はみんなの関心事でもある!?「どんなナイフを買えばいいのか?」ということに触れていきたい。でも、これがなかなかサクッと伝えられないのだ・・・。なのでまずは「どんなナイフがあるのか」について書きたいと思う。...
View Article最新アウトドアグッズ!プレゼントにも最適な便利グッズ25選
アイキャッチ画像出典:instagaram by tetsu9216 便利なアウトドアグッズ!日常使いやプレゼントにも最適 出典: L-Breath...
View Articleあのワクワクが再び!コールマン主催「アウトドアリゾートパーク」が今年も開催
アイキャッチ画像出典:コールマンジャパンFacebook 「OUTDOOR RESORT PARK 2017」開催! コールマン主催のイベント「アウトドアリゾートパーク」が今年も開催! 無料のイベントとは思えないコンテンツの豊富さと、見どころ満載のこのイベント。友人同士はもちろんファミリーで楽しめること間違いなし。...
View Article軽キャンでシートアレンジ!ワクワクする「しかけ」満載!
アイキャッチ画像出典:INDIAN RV 多様なシートアレンジが最大の魅力 出典:株式会社フィールドライフ販売 軽キャンピングカー(以下、軽キャン)は、ただ車中泊ができればいいというモノではありません。軽キャンの魅力といえば、やはり快適に過ごすためのワクワクさせる多様なシートアレンジ!限られた空間をいかに上手く使うか?各メーカーとも知恵を絞り、車内にユニークな「しかけ」を施しています。...
View Article次のキャンプはここ!本栖湖キャンプ場をおすすめする3つの理由
アイキャッチ画像画像:Facebook 本栖湖キャンプ場は歴史あるキャンプ場! 出典:facebook 本栖湖は山梨県の富士山のふもと、富士五湖の一つです。特に透明度が高く、ダイビングスポットとしても有名な本栖湖。湖面に映るダイヤモンド富士が見られるのも、本栖湖の特徴です。...
View Articleキャンプの朝は手軽に済ませちゃおう!頼れる「スープ缶」特集
アイキャッチ画像出典:pixta 朝のはじまりは、スープが楽チン 出典 : カインズ トゥルーベリー 簡単に調理が出来るスープは朝食の手軽な一品として、とっても便利! 朝起きたての冷えた身体を温めてくれたり、メインの朝食が出来る前にサッと用意が出来る手軽さもあって、キャンプの朝食にはあると嬉しい一品ですよね。...
View Articleバーベキューをもっと楽しもう!持っててよかった・あると楽しい便利グッズ特集!
アイキャッチ画像出典:cainz バーベキューに持って行きたい便利グッズとは? どこから何から準備していいのかわからないバーべキュー。基本的な持ち物から、「あればよかった」と思うものまで、バーベキューで役に立つアイテムを紹介します。...
View Articleあのキャンパーのウラ側HACK!@ran_12.20さん
アイキャッチ画像提供:@ran_12.20 インタビュー企画『あのキャンパーのウラ側HACK!』 公式インスタグラム『@camp_hack』の始動に伴い、新しくスタートしたインタビュー企画『あのキャンパーのウラ側HACK!』。...
View Articleあり?なし?「使い捨てバーべキューコンロ」ってどうなの!?
アイキャッチ画像出典 : さんかく草 使い捨てバーべキューコンロって使い勝手いいの? 出典 : アドバンスワークス セレクト バーべキューの必需品と言えば「バーべキューコンロ」。もちろん持っているという人もいれば、友人に借りたり、レンタルを利用している人も多いと思いますが、みなさん「使い捨てバーべキューコンロ」というのがあることをご存知でしょうか?...
View Article写風人の駒ヶ根アウトドアライフ#06:無限の可能性を秘めた直火スタイル
焚き火と言えば・・・? 焚き火にまつわるエピソードがあります。 以前、仲間と共に焚き火料理をする機会がありました。私は遅れて参加することになり、後輩に焚き火しながら待っていてくれと連絡しておきました。到着するとその焚き火の姿に唖然!なんと井桁型(いげたがた)で派手に燃やしていたのです。すぐに井桁をくずし燃焼を抑えましたが、後輩にはこの焚き火がなぜダメだったのか理解できなかったようです。...
View Article