アイキャッチ画像出典 : さんかく草
使い捨てバーべキューコンロって使い勝手いいの?

出典 : アドバンスワークス セレクト
バーべキューの必需品と言えば「バーべキューコンロ」。もちろん持っているという人もいれば、友人に借りたり、レンタルを利用している人も多いと思いますが、みなさん「使い捨てバーべキューコンロ」というのがあることをご存知でしょうか?
今回はこの「使い捨てバーべキューコンロ」は“使える”アイテムなのか、調べてみました!
使い捨てバーべキューコンロってこんな感じ!

出典 : アンジェ
「使い捨てバーべキューコンロ」は「インスタントグリル」「簡易グリル」とも呼ばれる、使いきりタイプのバーべキューコンロです。
写真のようにアルミトレーのコンロの中に燃料(合成炭)、着火材シート、焼き網がセットされ、スタンドが付属しています。

使い捨てバーべキューコンロのメリット
①炭の火おこしの手間いらず!
出典 : カインズ
使い捨てバーべキューコンロは食材以外のすべてがセットされているので、面倒な準備が不要なのが大きな魅力。使い方を見ていきましょう!
<使い方>

使い捨てバーべキューコンロを安定した場所にセットして、柄付きのライターで焼き網の間から着火材シートに火をつけます。

出典 : カインズ
火が全体に燃え広がり、炭に火がつくのを待ちます。炎が消え、炭に着火している状態になるまで20分ほどかかります。

出典 : カインズ
炭に火がついていることを確認できればバーべキューの準備はOK。炭の火おこしは、ただ火をつけて放置するだけなのでとても簡単です。
②片付けもあっという間!

出典 : 観光いばらき
1回の使いきりタイプなので、使用後は丸めて捨てるだけ。面倒な片付けがだいぶ簡略化されます。この手軽さは通常のバーべキューコンロにはないものですよね。
③気軽に買うことができる!

出典 : コペンとセローと不良オヤジ。
使い捨てバーべキューコンロはホームセンターなどで手に入りやすく、その価格も数百円と1000円以下のものがほとんど。
突然、バーべキューがやりたい!なんて時に気軽に買えて、さっとバーべキューが始められるので重宝します。
使い捨てバーべキューコンロのデメリット
①焼面が小さいので少人数用
出典 : さんかく草
メーカーによっても差はありますが、使い捨てバーべキューコンロは1辺が20~30cmほどと小さめ。
そのため1つのコンロで楽しめるのは1~2人までを想定しておきましょう。大勢でワイワイとバーべキューを楽しむのには複数用意したほうがよさそうです。
②短時間しか使えない

出典 : さんかく草
燃料などすべてがセットされていて準備の手間いらずですが、燃焼時間が短いのが気になるところ。
こちらもメーカーによって差はありますが、燃焼時間の目安は1時間~1時間半ほど。大きなブロック肉などじっくりと火を通す食材ではなく、さっと焼いて食べられるものが安心です。
③使い捨てはもったいない?

出典 : 価格.com
数百円なので気軽に購入できますが、使用頻度が多くなるとあまり経済的ではありません。バーべキューを行う回数が多くなってきたら、やはり通常のバーべキューコンロを購入した方がよさそうです。
★100均素材で自作する手も!→「バーベキューコンロ自作集6選!簡単・安価で楽しいコンロ作り!」
実際に使用した人のレビュー

出典 : 価格.com
実際に使い捨てバーべキューコンロを使用した人は、このアイテムをどのように感じたのでしょうか。良いレビュー、悪いレビューの両方を紹介します!
<買ってよかった!レビュー>
念のために着火剤を持って行きましたが不要でした。しっかり火が付きます。ただ、炭に火が回るまでは炎がメラメラ出るので注意ですね。
サイズが小さめで燃焼時間が1時間半ぐらいなので、BBQ主体にはちょっと物足りないかもしれないですが、行楽のついでのプチBBQには最適です。後片付けも楽ですし。(出典 : 楽天)
状況にもよるでしょうが、冬の寒い日で(徐々に火力は弱くなりますが)炙ったり、ゆっくり焼くくらいの火力は三時間半以上保ちました。後片付けも、針金とアルミ容器と薄い焼き網。灰と少しの炭が残るだけなので、畳むとゴミはちょっぴりです。火をつけるのも簡単ですし本格的なバーベキューには物足りないでしょうが、軽くて荷物にならないし、気軽にアウトドアごっこをするには最適です。(出典 : Amazon)
2つ目も問題なく、とても良く燃えて、おいしいBBQを楽しめました。よく、「インスタントグリル(コンロ)は火力が弱い」という意見を聞きますが、焼肉用の牛肉であれば十分な火力ですし、うっかり焦してしまうこともありません。ただ、ステーキ肉を焼くには火力は弱いかもしれません。(出典 : Amazon)
<買って失敗…レビュー>
なかなか火がつきませんでした。仕方なく網を外してバーナーで燃料を焼くも火がつきにくく時間がかかり、何とか食料を焼くことが出来ましたが・・・少々火力不足を感じました。(それでも、ついテーブルの上で使ってしまいましたが、やはりアルミ製なので真ん中がぽっこり沈み少々焦がしました)(出典 : Amazon)
1時間半燃焼するという触れ込みですが、30分と持ちません。300グラム分くらいの肉を焼くのが精一杯でした。1人1個使用ならなんとか昼食に使えるかも知れないという程度です。(出典 : 楽天)
用途によってはあり!

出典 : OUTDOOR GRILLS REVIEWS
本格的なバーべキューというよりは、“手軽にちょっぴりバーべキュー気分を楽しみたい”という使い方におすすめです。旅先でちょっと炙りものがしたいとか、メイン料理がほかにあってサブ的な位置づけなど、用途によっては使えるアイテムです。
ただレビューにもありましたが、製品に個体差があるようで着火しにくかったり、すぐ火が消えてしまうものも(環境によっても多少差は出てくるでしょう)。その辺りを理解しつつ使用するのがよさそうです。
Do You Like Instant Grills?
使い捨てバーべキューコンロってどうなの?