食材管理の要・クーラーボックス!必要な保冷力を見極めよう
食材・飲み物の保管に欠かせないクーラーボックス。いざ購入しようと見てみても、サイズや形状・材質が様々で、クーラーボックスは選ぶのに一苦労ですよね。
特に最も大事なスペックである保冷力は、数値化もされていないのでわかりづらいですよね。今回は、そんなわかりづらいクーラーボックス選びを「保冷力」視点で徹底ガイド!理想のクーラーボックスを手に入れられるよう、まずは必要な保冷力を見極める基準からチェックしていきましょう!
クーラーボックス「保冷力」の判断基準は?
第一に、使用する季節が重要です。当たり前ですが、真夏と秋冬では気温は大きく違うので、どのシーズンにキャンプへ行くことが多いかは、ひとつの判断基準になります。また、食材の量や鮮度キープを左右する「人数」と「日数」も重要です。
そして購入した後に収納スペースが合わなかった…なんてことにならないよう、「サイズ」も要チェック。人数、使用日数、サイズ、これらを基準に、後は価格と相談して決めましょう。
クーラーボックスの保冷力を表す指標「保冷日数」とは?
クーラーボックスのカタログに書いてある項目に「保冷日数」というのがあります。クーラーボックスの保冷力を示す指標となる保冷日数ですが、「20℃前後の室温でクーラーボックス内に入れた氷が、溶けきっていない状態で残っている日数」のこと。
ですが環境によってこの結果は変動してしまうので、実際使用しながらの目安は、スペックに明記されている日数の50~60%と考えておくのがベター。表記されている保冷日数が5日間であれば、2~3日程度と思っておくと良いでしょう。
クーラーボックスの保冷力が違う2タイプ、どう使い分ける?
ハードクーラー
中に入れるものが増えれば当然重量も増し、保冷力も必要となってきます。食材や飲み物が20Lを超える場合は、頑丈なボディに断熱材が詰まった、保冷力の高いハードクーラーがおすすめです。
ソフトクーラー
![ソフトクーラー]()
スーパーへお買い物や、ピクニックの飲み物など気楽な移動にはソフトクーラーが便利です。使い終わればコンパクトにたためるので、サブのクーラーボックスにも最適。
クーラーボックスの容量はどれくらいが適当?
一般的な目安としては、4人家族で1泊2日なら30~50Lサイズを、2泊3日ならさらにソフトクーラーもプラスすると安心でしょう。2人なら1泊2日で30L位が妥当なサイズ。
容量の大きいクーラーボックスほど、つい沢山のものを入れてしまいがち。それらを保冷するための保冷剤も必要になるとさらにスペースを取ってしまうので、中身をたくさん入れたい場合は大容量かつ保冷力も高いものを選ぶと良いでしょう。
「保冷剤選び」でクーラーボックスの保冷力を底上げ!
ビニールパックの保冷剤でもいいですが、保冷持続効果はイマイチ…。保冷力を確実に持続させたいなら、アウトドアブランドから発売されている保冷剤を購入するのが断然おすすめです!
氷を持っていく場合は、ロックアイスより大きい板氷のほうが溶けにくいので◎。
ロゴス 保冷剤 氷点下パックGTマイナス16度ハード
¥ 1,665
●サイズ:19.5×25.5×3.5cm
●重量:1.2kg
表面温度-16℃。保冷能力8倍(一般保冷剤との比較)。通常の保冷剤と併用すると、より長く保冷できます。内容物は安全な植物性。
キャプテンスタッグ スーパーコールドパック M
¥ 880
●製品サイズ:17×19.5×3cm
●重量:750g
夏場の必需品で、繰り返し使えます。数個持っていても良いお手頃価格。
クーラーボックスの保冷力を長持ちさせる4つのコツ!
①直射日光に当てない
保冷力は地面からの放射熱や、直射日光によって失われてしまいます。クーラーボックスは、地面から離して日陰に置くようにしましょう。
②食材も保冷剤にする
食材や飲み物をあらかじめ冷やしたり凍らせることで、保冷剤の代わりになります。予備の保冷剤があるなら隙間に入れてしまいましょう。
③二重構造にする
キャンプ上級者の中には、保冷力を延ばす裏技を使っている方も!ハードクーラーの中にひと回り小さなソフトクーラーを仕込んで二重構造にしたり、開閉時に冷気を逃さないようにアルミレジャーマットを布いて2つに仕切ったり…工夫次第で、保冷力をさらにアップさせることができますよ!
④フタの開け閉めは最小限にする
保冷力を保つためには、必要以上に開閉しないことがポイント。食材とフタの間に銀マットやシートを被せて冷気を逃がさない工夫をすると、より安心ですね。
開閉の機会を少なくするためにも、飲み物類専用のクーラーボックスを用意するというのもアリです。
条件別!おすすめクーラーボックス12選
保冷力重視の高性能クーラーボックス
イエティ タンドラ
¥ 57,800
●サイズ:53.3×40.6×39.4cm
●重量:8Kg
●容量:27L(目安:350ml缶 X 20本)
●材質:シェル/ポリエチレン、フォーム/ポリウレタン
プロのハンターやフィッシャーから厚い信頼を得た保冷力と耐久性が最強のギア。熊でも壊すことができないと言われるほどに頑丈です。
初使用は、カニを入れて保存しました。保冷剤も強力な奴と古い奴の計2個入れましたが、2日間保冷出来ました。重いのが携帯性に欠点かと思いますが、車に積載して使用するなら問題ありません。価格だけの価値が有ります。
出典:Amazon
シマノ スペーザ ホエールリミテッド600
¥ 46,310
●サイズ:39.6×93.4×34 cm
●重量:9.8kg
●容量:60L(目安:500mlペットボトルX 52本)
●材質:PP樹脂+発泡ポリスチレン+3面真空パネル
真空パネル3面、キャスター付きで便利!言わずと知れたフィッシャーマン一押しの保冷力を誇り、大人二人が座れるタフボディ。
保冷力は十分です。買ってすぐに行った船釣りで80cm弱のワラサが釣れ、大活躍しました。高い買い物ですが、保冷力が良くないと氷の持ちも悪くなるので奮発して買いました。満足しています。
出典:Amazon
ダイワ プロバイザー 27L
¥ 11,689
●サイズ:36×57.5×32.5 cm
●重量:4.5kg
●容量:27L
●材質:スーパースチロール
ワンタッチで開く、狭い場所での開閉も楽な両開き。軽量コンパクトのダイワのメジャー商品。裏底に滑り止めがついています。
真夏の炎天下でもしっかり保冷出来て重宝してます。ちょっと高いですが、ホームセンターで購入するくらいならこちらを買った方が良いと思います。
出典:Amazon
程よい保冷力!お手頃価格が優しいクーラーボックス
キャプテンスタッグ シエロ クーラーボックス 35
¥ 3,570
●サイズ:59×37×29 cm
●重量:2.8kg
●容量:33L(目安:350ml缶 X 51本)
●材質:発泡スチロール
とにかくお手頃価格で、軽くてコンパクト。運動会やピクニック、デイキャンプにおすすめです。
今年の海水浴用に購入しました。本格的なキャンプでの使用ではないので、お手頃価格と大きさが丁度よかったと思います。保冷力はそこそこですが、軽いし、ワンプッシュでフタのロックが外れて意外に使い易かったです。
出典:楽天
コールマン クーラーボックス テイク6
¥ 2,700
●サイズ:27×21×18 cm
●重量:0.8kg
●容量:4.7L
●材質:発泡ウレタン、ポリエチレン
350ml缶がちょうど6本入るサイズで、近くの公園へのピクニックや野球観戦、ソロキャンプにおすすめ。
弁当・おにぎり3ツ・500mlペットボトル1本・パウチ1個、小さい保冷剤なら入ります。8月、外使いならペットボトル・パウチ、必ず凍らせ+保冷剤もお勧めします。冷房の効いた体育館なら保冷剤のみで大丈夫でした。
出典:Amazon
イグルー マリンクーラー 51L
¥ 10,584
●サイズ:38×64×35 cm
●重量:4.4kg
●容量:51L
●材質:発泡ポリウレタン断熱材
イグルー独自基準で4日間の保冷能力。フタには計測用メジャーが付いています!
51Lにしては軽いです。保冷力も十分です。釣り具メーカーのクーラーと違いコスパも優れています。デザインもシンプルで可愛いです。留め具関連が少しちゃちいのが残念ですが値段なりでしょう。
出典:Amazon
キャンプにちょうどいい!しっかり保冷力のあるクーラーボックス
コールマン スチールベルトクーラー
¥ 32,400
●サイズ:60×42×41cm
●重量:約7.5kg
●容量:51L
●材質:スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン
コールマンを代表する歴史あるハードクーラーで、なんといってもおしゃれで保冷力も抜群。キャンパーから「スチベル」と呼ばれ愛されています。
真夏の炎天下での使用ならULTIMATE XTREMEを使うので問題無しです。ULTIMATE XTREME50QTを持っていますがそれよりも見た目が小さくて車に乗せる分にはスペースが少なくて済みます。
出典:Amazon
コールマン エクストリーム ホイールクーラー
¥ 16,200
●サイズ:58×46×45cm
●重量:約6kg
●容量:47L
●素材:スチール、ポリエチレン、ポリプロピレン、発泡ウレタン
保冷力5日、4人家族1泊2日のキャンプにぴったりなサイズ!中身が重くなっても、ホイールとハンドル付きで移動が便利なニューモデルクーラー。
2泊3日の夏のファミリーキャンプで使用しました。保冷効果はホームセンターで売っている保冷剤と500mLペットボトルを凍らせてもって行きましたが、3日たってもペットボトルの氷は残っており、保冷効果は申し分ないと思います。50QTと容量もあるので3日分の食材を入れても大丈夫でした。
出典:Amazon
イグルー ステンレスクーラー 51L
¥ 30,580
●サイズ:62×40×42cm
●重量:7.25kg
●容量:51L(目安:350ml缶×83本)
●材質:ステンレス、ポリプロピレン、ウレタンフォーム
断熱材は厚いウレタンで保冷力が抜群。ステンレス製でスタイリッシュなデザインです。
これにするかコールマンのスチールベルトか悩んだのですが、キャンプ場で他と被ることが少ないのでこちらで正解。マイナスポイントは、蓋のロックが甘いこと。
出典:Amazon
サブに最適!保冷力のあるソフトクーラーボックス
コールマン アルティメイトアイス
¥ 7,128
●サイズ:42×32×38cm
●重量:1.4kg
●容量:35L(目安:2Lペットボトル×12本)
●材質:TPE加工ポリエステル、ポリエチレン(フォーム)
ファミリーでのキャンプやBBQに最適の35Lサイズ。ソフトクーラーでも保冷力は抜群。
家族3人で使用するには、十分な容量で満足しています。夏に1日使っても飲み物も冷えたままで助かります。日帰り旅行で、保冷が必要なものを持って帰ったりスーパーで買い物するのにも重宝します。ソフトタイプのため、使わない際は、コンパクトに折りたためるので助かります。
出典:Amazon
スノーピーク ソフトクーラー18
¥ 10,260
●サイズ:34.3×24.1×22.9 cm
●重量:0.82kg
●容量:18L
●材質:TPVCナイロン
バッグ部分は摩擦や衝撃に強い素材で丈夫。軽量断熱材が使われ、携行性と保冷力が両立されています。
小さいFP-111を使っていますが、TPOに合わせて使うため、この商品を追加しました。2つあると便利です。次は一番大きいのも欲しくなりました。保冷性の高さとコンパクトに折りたためるのがいいですね。
出典:Amazon
ロゴス ハイパー氷点下クーラーL
¥ 10,260
●サイズ:39×30×29cm
●重量:1.5kg
●容量:20L(目安:500mlペットボトルX16本)
●材質:EVA/PU/PE/PVC
保冷力が更に向上した新型ハイパークーラー!表面は太陽光を反射するメタルシルバーカラー。氷点下パックとなら、アイスクリームを最大11時間保存できます。
保冷剤を下と上にし、サンドイッチ状態にすればアイスクリームも4~5時間はカッチカチでしたよ!(真夏、クーラーなしの屋内)
出典:Amazon
キャンプスタイルに合ったクーラーボックスを選ぼう!
形状・材質・容量など、色々なクーラーボックスがありましたね。一般的に保冷力の高いものは値段も張りますが、自分のキャンプスタイルを見つめなおしてみたら、そこまで保冷力は必要でなかったりもします。必要なスペックと予算を見極めて、適材適所なクーラーボックスを選んでくださいね。
cool, cooler, coolest!
クーラーボックスの保冷力は要チェック!