
アイキャッチ画像出典 :犬のいる生活
6月のキャンプ、どんなことに注意すればいい?

出典 : OUTDOOR ADVENTURES
6月になると夏の気配が近づいてくるキャンプ場。フィールドの新緑も生き生きと、美しさを増していきます。が、やはり外せないのは梅雨のこと。キャンプの雨対策をはじめ、初心者キャンパーが6月キャンプで注意するべきポイントを紹介します。
梅雨時のテント泊について

出典 : Camping Tourist
雨がシトシトと降り続いたり、降ったりやんだり天候がめまぐるしく変わるのが梅雨の時期。キャンプ初心者だと、雨のテント泊はちょっぴり不安を感じてしまいますよね。作業別に基本的な注意点を紹介します。
サイト選び

出典 : 子供と遊ぼう☆
サイトを自分で選べるなら、水はけのよい砂利敷きのサイトがベスト。土だとかなりぬかるみます。地面の水はけがよければ、木々が雨を受けてくれる林間サイトもおすすめ。
設営

出典 : コールマン
まずはタープから設営し、雨から体や道具を守る場所を作ります。テントの出入り口はタープの下に入れて連結させれば、出入りの際に雨に濡れることが少なくてすみますよ。
テントの床下には水の浸水を防ぐため、グラウンドシートやブルーシートを敷いておきましょう。レインウエアやポンチョを着用して作業するのがおすすめ。
日中

出典 : tititakoyafuのプログ→ブログ
1枚布タープの場合はルーフに水がたまりやすく、そのままにしていると倒壊のもと。ポールを追加してルーフを突き上げたり、1ヵ所のポールを短くする、張り綱で傾斜をつけるなどして雨水の逃げ道を作りましょう。
テントやタープ内は火気厳禁。雨が降っていてもバーナー類は外で使うのが基本です。けれどあまりにも雨が激しい場合は、タープの出入り口付近(スクリーンタープは出入り口を全開にして)、地面に近い部分で注意して使用を(あくまで自己責任です)。
就寝時

出典 : 根性無しの山羊座
テント内のジメジメを防ぐには、ベンチレーションの活用が必須。インナーテントとアウターテントの隙間がしっかりとできるよう、張り綱をしっかりと張って、ペグダウンしておきます。とくに梅雨時は地面がぬかるむため、ペグが抜けやすくなります。就寝前に張り綱&ペグをチェックしておきましょう。
撤収

出典 : 自作で遊ぶ
タープの撤収は一番最後。タープを拠点にキャンプ道具を片付けていきます。濡れたまましまうとカビや錆など破損のもと。しっかり拭いて水気を取るか、後ほど自宅で乾燥を。テントやタープなど現地で乾燥が難しいものは、ブルーシートにくるんで持ち帰り、晴れた日に自宅でしっかり乾燥させましょう。
暴風雨の際はコテージに変更を

あまりにも激しい雨風だと、テント内に浸水してきたり、倒壊してしまったり、身の危険を感じることも少なくありません。そんな時はすぐにキャンプ場の管理人に相談し、コテージなどの宿泊施設に泊まれるか聞いてみましょう。事前にコテージに空きがあるか、管理人さんと相談しておくといいですね。早めの対応がカギとなります。
まためまぐるしく変わる天気の際は、天気予報のチェックをお忘れなく。携帯電話の電波が入らないキャンプ場も多いので、そんな時はラジオが重宝します。


モンベル H.C.5way マルチラジオ
¥ 2,982
FM/AMラジオのほか、LEDライト、モバイル機器への充電、時計、アラームの5機能を搭載。手回しハンドルと本体のソーラーパネルを用いた電力補充も行えます。
紫外線は真夏並み!日焼け対策をお忘れなく!

出典 : Thriveworks
とくに女性が気になってしまう日焼け。でもまだ6月だから大丈夫、なんて思っていませんか?
じつは6月の紫外線量は真夏とほぼ同じ。そして曇っていても紫外線は降り注いでいるのです。ちなみに晴天時と比べると、うす曇りは約80~90%、曇りは約60%、雨天時は約30%の紫外線量。ちなみに標高が1000m高くなると、紫外線は10%ほどアップします。

出典 : SUBE:SUBE
この時期は日中暑かったり、ジメジメしていたりで汗をかくと、せっかく塗った日焼け止めも落ちてしまいます。3~4時間に1回は塗りなおすようにしましょう。
寒暖の差に注意!服装について

出典 : LADE CLOTHING COMMUNITY STORE & GALLERY
夏の気配が近づいてきた、といってもそこは自然たっぷりのフィールド。キャンプ場の自然環境にもよりますが、まだまだ日中と朝晩の寒暖の差が激しい季節です。例えば群馬県にある・北軽井沢スウィートグラス(標高1150m)のHPによると、
6月服装の目安 日中…Tシャツと薄手のシャツ 朝晩…スウェットが必要
となっています。防寒着は必ず1枚以上用意しておきましょう。また雨で服が濡れたり、ジメジメと湿ったりすることが多いので、着替えも多めにご用意を。
雨具について

出典 : 犬のいる生活
梅雨の時期のキャンプに欠かせないのが雨具です。快適に過ごすためには、両手がふさがらないレインウエアの装着がおすすめ。ウエア内のジメジメを防ぎ、雨から身を守るには透湿性・防水性の高いものを選ぶといいでしょう。その際はインナーも吸湿速乾素材をチョイスし、ウエア内の快適化を心がけましょう。足元もレインブーツを履いていると快適に動けます。
雨のキャンプもいいものです!

梅雨や紫外線など6月キャンプは注意もいろいろありますが、楽しいこともあるんです!
雨でしっとりとした新緑の姿や匂いを感じたり、テントに響く雨音をゆっくり聞いてみたり、雨の日しか出てこない野生生物を観察してみたり。ホタル鑑賞もできるかもしれません。
そしてなによりも梅雨シーズンはキャンプ場が空いています。この機会に雨のキャンプをぜひ体験してみてください!
Are You Ready?
6月のキャンプ、準備はOK?